use strict; use warnings; print "◆ 配列 -----------------------------------------\n"; my @aa = (1, 2, 3); print $#aa, "\n"; # 配列最大インデックス print scalar(@aa), "\n"; # 配列要素数 print $aa[0], "\n"; # 要素アクセス例 print "◆ ハッシュ -------------------------------------\n"; my %hh = (a => 1, b => 2, c => 3); print scalar(keys(%hh)), "\n"; # ハッシュ要素数 print scalar(values(%hh)), "\n"; # ハッシュ要素数 print $hh{a}, "\n"; # 要素アクセス例 print "◆ 配列の配列 -----------------------------------\n"; my @aa_aa = ([1, 2, 3, 4], [5, 6, 7, 8], [9, 10, 11, 12]); print $#aa_aa, "\n"; # 1次元配列最大インデックス print scalar(@aa_aa), "\n"; # 1次元配列要素数 print $#{$aa_aa[0]}, "\n"; # 2次元配列最大インデックス print scalar(@{$aa_aa[0]}), "\n"; # 2次元配列要素数 print $aa_aa[0][0], "\n"; # 要素アクセス例 print "◆ 配列のハッシュ -------------------------------\n"; my %hh_aa = (a => [1, 2, 3], b => [4, 5, 6], c => [7, 8, 9]); print scalar(keys(%hh_aa)), "\n"; # 1次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%hh_aa)), "\n"; # 1次元ハッシュの要素数 print $#{$hh_aa{a}}, "\n"; # 2次元配列最大インデックス print scalar(@{$hh_aa{a}}), "\n"; # 2次元配列要素数 print $hh_aa{a}[0], "\n"; # 要素アクセス例 print "◆ ハッシュの配列 -------------------------------\n"; my @aa_hh = ({a => 1, b => 2}, {c => 3, d => 4}); print $#aa_hh, "\n"; # 1次元配列最大インデックス print scalar(@aa_hh), "\n"; # 1次元配列要素数 print scalar(keys(%{$aa_hh[0]})), "\n"; # 2次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%{$aa_hh[0]})), "\n";# 2次元ハッシュの要素数 print $aa_hh[0]{a}, "\n"; # 要素アクセス例 print "◆ ハッシュのハッシュ ----------------------------\n"; my %hh_hh = (x => {a => 1, b => 2}, y => {c => 3, d => 4}); print scalar(keys(%hh_hh)), "\n"; # 1次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%hh_hh)), "\n"; # 1次元ハッシュの要素数 print scalar(keys(%{$hh_hh{x}})), "\n"; # 2次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%{$hh_hh{x}})), "\n";# 2次元ハッシュの要素数 print $hh_hh{x}{a}, "\n"; # 要素アクセス例 print "◆ 配列の配列の配列--------------------------------\n"; my @aa_aa_aa = ([[1, 1], [2, 2]], [[3, 3], [4, 4]], [[5, 5], [6, 6]]); print $#aa_aa_aa, "\n"; # 1次元配列最大インデックス print scalar(@aa_aa_aa), "\n"; # 1次元配列要素数 print $#{$aa_aa_aa[0]}, "\n"; # 2次元配列最大インデックス print scalar(@{$aa_aa_aa[0]}), "\n"; # 2次元配列要素数 print $#{$aa_aa_aa[0][0]}, "\n"; # 3次元配列最大インデックス print scalar(@{$aa_aa_aa[0][0]}), "\n"; # 3次元配列要素数 print $aa_aa_aa[0][0][0], "\n"; # 要素アクセス例 print "◆ 配列の配列のハッシュ----------------------------\n"; my %hh_aa_aa = (a => [[1, 2], [3, 4]], b => [[5, 6], [7, 8]]); print scalar(keys(%hh_aa_aa)), "\n"; # 1次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%hh_aa_aa)), "\n"; # 1次元ハッシュの要素数 print $#{$hh_aa_aa{a}}, "\n"; # 2次元配列最大インデックス print scalar(@{$hh_aa_aa{a}}), "\n"; # 2次元配列要素数 print $#{$hh_aa_aa{a}[0]}, "\n"; # 3次元配列最大インデックス print scalar(@{$hh_aa_aa{a}[0]}), "\n"; # 3次元配列要素数 print $hh_aa_aa{a}[0][0], "\n"; # 要素アクセス例 print "◆ 配列のハッシュの配列--------------------------\n"; my @aa_hh_aa = ({a => [1, 1], b => [2, 2]}, {c => [3, 3], d => [4, 4]}); print $#aa_hh_aa, "\n"; # 1次元配列最大インデックス print scalar(@aa_hh_aa), "\n"; # 1次元配列要素数 print scalar(keys(%{$aa_hh_aa[0]})), "\n"; # 2次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%{$aa_hh_aa[0]})), "\n"; # 2次元ハッシュの要素数 print $#{$aa_hh_aa[0]{a}}, "\n"; # 3次元配列最大インデックス print scalar(@{$aa_hh_aa[0]{a}}), "\n"; # 3次元配列要素数 print $aa_hh_aa[0]{a}[0], "\n"; # 要素アクセス例 print "◆ 配列のハッシュのハッシュ--------------------------\n"; my %hh_hh_aa = (x => {a => [1, 1], b => [2, 2]}, y => {c => [3, 3], d => [4, 4]}); print scalar(keys(%hh_hh_aa)), "\n"; # 1次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%hh_hh_aa)), "\n"; # 1次元ハッシュの要素数 print scalar(keys(%{$hh_hh_aa{x}})), "\n"; # 2次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%{$hh_hh_aa{x}})), "\n"; # 2次元ハッシュの要素数 print $#{$hh_hh_aa{x}{a}}, "\n"; # 3次元配列最大インデックス print scalar(@{$hh_hh_aa{x}{a}}), "\n"; # 3次元配列要素数 print $hh_hh_aa{x}{a}[0], "\n"; # 要素アクセス例 print "◆ ハッシュの配列の配列--------------------------\n"; my @aa_aa_hh = ([{a => 1, b => 2}, {c => 3, d => 4}], [{e => 1, f => 2}, {g => 3, h => 4}]); print $#aa_aa_hh, "\n"; # 1次元配列最大インデックス print scalar(@aa_aa_hh), "\n"; # 1次元配列要素数 print $#{$aa_aa_hh[0]}, "\n"; # 2次元配列最大インデックス print scalar(@{$aa_aa_hh[0]}), "\n"; # 2次元配列要素数 print scalar(keys(%{$aa_aa_hh[0][0]})), "\n"; # 3次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%{$aa_aa_hh[0][0]})), "\n"; # 3次元ハッシュの要素数 print $aa_aa_hh[0][0]{a}, "\n"; # 要素アクセス例 print "◆ ハッシュのハッシュの配列--------------------------\n"; my @aa_hh_hh = ({x => {a => 1, b => 2}, y => {c => 3, d => 4}}, {z => {e => 1, f => 2}}); print $#aa_hh_hh, "\n"; # 1次元配列最大インデックス print scalar(@aa_hh_hh), "\n"; # 1次元配列要素数 print scalar(keys(%{$aa_hh_hh[0]})), "\n"; # 2次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%{$aa_hh_hh[0]})), "\n"; # 2次元ハッシュの要素数 print scalar(keys(%{$aa_hh_hh[0]{x}})), "\n"; # 3次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%{$aa_hh_hh[0]{x}})), "\n"; # 3次元ハッシュの要素数 print $aa_hh_hh[0]{x}{a}, "\n"; # 要素アクセス例 print "◆ ハッシュの配列のハッシュ--------------------------\n"; my %hh_aa_hh = (z1 => [{a1 => 1, b1 => 2}, {x1 => 1, y1 => 2}], z2 => [{a2 => 1, b2 => 2}, {x2 => 1, y2 => 2}]); print scalar(keys(%hh_aa_hh)), "\n"; # 1次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%hh_aa_hh)), "\n"; # 1次元ハッシュの要素数 print $#{$hh_aa_hh{z1}}, "\n"; # 2次元配列最大インデックス print scalar(@{$hh_aa_hh{z1}}), "\n"; # 2次元配列要素数 print scalar(keys(%{$hh_aa_hh{z1}[0]})), "\n"; # 3次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%{$hh_aa_hh{z1}[0]})), "\n"; # 3次元ハッシュの要素数 print $hh_aa_hh{z1}[0]{a1}, "\n"; # 要素アクセス例 print "◆ ハッシュのハッシュのハッシュ----------------------\n"; my %hh_hh_hh = (z1 => {x1 => {a1 => 1, b1 => 2}, y1 => {c1 => 3, d1 => 4}}, z2 => {x2 => {a2 => 1, b2 => 2}, y2 => {c2 => 3, d2 => 4}}); print scalar(keys(%hh_hh_hh)), "\n"; # 1次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%hh_hh_hh)), "\n"; # 1次元ハッシュの要素数 print scalar(keys(%{$hh_hh_hh{z1}})), "\n"; # 2次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%{$hh_hh_hh{z1}})), "\n"; # 2次元ハッシュの要素数 print scalar(keys(%{$hh_hh_hh{z1}{x1}})), "\n"; # 3次元ハッシュの要素数 print scalar(values(%{$hh_hh_hh{z1}{x1}})), "\n"; # 3次元ハッシュの要素数 print $hh_hh_hh{z1}{x1}{a1}, "\n"; # 要素アクセス例
2010年12月17日金曜日
基本的な配列とハッシュの要素数の求め方(最大インデックスもあり)
燈明日記より 配列の要素数の求め方は、配列変数をスカラーコンテキストで評価します。 配列の最大インデックスの求め方は、配列変数のファニー文字『@』を『$#』に変えます。 ハッシュの素数の求め方は、keys関数か、またはvalues関数のリターン値をスカラーコンテキストで評価します。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
DNS named.root 更新確認スクリプト
#!/bin/bash # DNSのnamed.rootファイルの更新確認スクリプト # 最新版のnamed.rootファイルを取得し、差分を確認する。 # 更新履歴 # 2014.02.07 watari # お約束 export LANG=C ## 実行ディレクトリ #PR...
-
fj.os.linux/japan.comp.linux を参照。 ファイルハンドルとは、オープンしているサーバ上のファイルを指し示すためにクライアント側が持っている識別子のことです。 その識別子が指し示しているファイルがサーバ上で無くなってしまったり、アクセスできなかったりした...
-
※MAC-VLAN登録変更の際に必要な場合があるため 1. 認証されているスイッチを確認 $ grep xxxxxxxxxxxx /var/log/radius/radius.log Mon Feb 21 14:05:58 2011 : Auth: Login OK: [xxx...
-
前 のは処理がスマートでないのと、値1、値2を複数埋め込む必要があったのとで、改良 mailsend.py #!/usr/bin/env python #coding: utf-8 # CSVからメール送信スクリプト # Ver 1.5 わたり 2013.07.09 # 使い...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。